学校学校に入って1か月半が過ぎました。
どんどん進んで行っていますが、何とかついていけています。文法は英語よりも複雑で、男性名詞・女性名詞、動詞の活用、冠詞、発音などどれをとっても英語より難しいことは間違いありません。それは英仏のバイリンガルの人でもフランス語のほうが難しいといいます。でも面白いのは、カナダ人でも全く英語を話せない人が多くいることです。夕方の英語クラスにはカナダ人も参加しています。英語とフランス語で文の構成がほとんどど同じような文でも、理解できてないひとがいるのが不思議です。日本人は受験英語で文法やらリーディングをしっかりやっているのでその部分はいいのですが、聞き取りや発音になるとやはりラテン語系の人にはかないません。まだ2か月半あるので、その辺を鍛えたいです。
学校外日本語を学んでいる人は結構多くいます。日本に旅行に何度も行った人や、これから日本の学校でALTとして行く人と会ってきました。今まで一緒に話した人はほぼ全員が、母国語、英語、フランス語、カタコト日本語を話しているので3+1/4ヶ国(日本語)を話せます。大体の人は小さいときにモントリオールに移住して、家では母国語、学校や職場では英語とフランス語といった環境で育ってきているので、自然と3か国語を話せるようになっています。ただし日本語は自分で勉強するしかないので、大学の授業や語学学校で勉強しています。彼らの日本語のレベルは1か月半勉強した私のフランス語のレベルと同じくらいです。でもうらやましいですね。平日の学校後や、休日に一緒にカフェに行ったりご飯を食べに行ったりしますが、英語はあまり使わないようにしています。日本語とフランス語だけで会話しても、意外と通じるものです。
スポンサーサイト