モントリオールでの生活
- 2015/04/04
- 22:07
住居
現在はシェアハウスに住んでいます。
学校のサイトには学生寮との紹介がされていたのでそこに申し込んだのですが、ただの一軒家でした。ほかにフランス人とロシア人(2人とも男)がいますが、学校の生徒ではないです。しかも学校から離れていて、歩いて50分かかります。快適な居住空間ではありますが、想像とは違ってました。ちなみに来週、日本人女性が入るみたいです。
食事
物価は高いと思いました。その辺のファストフードでも800円くらいかかりますし、チップも入れればキリのいいところで10ドル(1000円くらい)ほど払っています。なので、ほとんど自炊するようにしています。ルワンダにいたときはひもじくて寝れないこともあったので、それに比べればここでの食生活は天国のようなものです。
交通
高いです。バスに乗ろうが地下鉄に乗ろうが、距離に関係なく3.25ドルです。定期券は月8500円くらいですが、しばらくは歩いてどこでも行っています。モントリオールは狭いので、1時間歩けばほとんどの所には行けます。もうすぐ自転車のレンタルサービスが利用できるので、それを使って市内を回ってみようと思います。
言語
英語と仏語のバイリンガルな街です。しかし、仏語を話してる人のほうを多く見かけます。英語を話せない人もいますが、大抵は英語で事足りるので仏語のビギナーには最適な留学場所だと思います。私も早く仏語で会話できるようになりたいものです。
現在はシェアハウスに住んでいます。
学校のサイトには学生寮との紹介がされていたのでそこに申し込んだのですが、ただの一軒家でした。ほかにフランス人とロシア人(2人とも男)がいますが、学校の生徒ではないです。しかも学校から離れていて、歩いて50分かかります。快適な居住空間ではありますが、想像とは違ってました。ちなみに来週、日本人女性が入るみたいです。
食事
物価は高いと思いました。その辺のファストフードでも800円くらいかかりますし、チップも入れればキリのいいところで10ドル(1000円くらい)ほど払っています。なので、ほとんど自炊するようにしています。ルワンダにいたときはひもじくて寝れないこともあったので、それに比べればここでの食生活は天国のようなものです。
交通
高いです。バスに乗ろうが地下鉄に乗ろうが、距離に関係なく3.25ドルです。定期券は月8500円くらいですが、しばらくは歩いてどこでも行っています。モントリオールは狭いので、1時間歩けばほとんどの所には行けます。もうすぐ自転車のレンタルサービスが利用できるので、それを使って市内を回ってみようと思います。
言語
英語と仏語のバイリンガルな街です。しかし、仏語を話してる人のほうを多く見かけます。英語を話せない人もいますが、大抵は英語で事足りるので仏語のビギナーには最適な留学場所だと思います。私も早く仏語で会話できるようになりたいものです。
スポンサーサイト